進化を続ける
国際マネジメント規格
5年ぶりの大幅アップデート
COPC CX規格 ベストプラクティス受講者向けの
『アップスキル』研修について
グローバル最新トレンドが
強化・反映されたRelease7.0
CX運用で高いパフォーマンスを実現するために、COPC社による実証済アプローチに基づき
各種プロセスから管理指標まで規格を変更

Standard’s Update Points
規格のアップデートポイント
●サービスジャーニーへのフォーカスを更に強化
企業がコントロール可能な領域に焦点を絞った、顧客情報の収集と分析、サービスジャーニーと主要顧客応対ポジションの定義から始まる包括的なCX強化アプローチを提供
●セルフサービス・テクノロジー領域の強化
顧客の問題解決にかかる時間を大幅に短縮し、高い精度で解決することを可能にするテクノロジーの活用/管理についてのアプローチを提供
●従業員エンゲージメント領域の強化
在宅勤務をはじめとした従業員の環境の変化が盛んな今、継続的なCX向上のため、今まで以上に必要となる従業員エンゲージメント強化、ウェルビーイング実現のためのアプローチを提供
Release 7.0 規格変更概要
CX向上の追求
真のカスタマーエクスペリエンス規格へと環境に合わせて変化するため、サービスジャーニーのコンセプトや指標の導入・定着化への更なるフォーカス、及び以下のトピックを取り込むため、規格構成の再調整が実施されております。

Release 7.0 規格変更点①
サービスジャーニーへのフォーカスを更に強化
サービスジャーニーに焦点を当てることで、パフォーマンス向上およびカスタマーエフォートの削減のための完全なアプローチができます。
(取引毎に焦点を当てた場合には、その実現は困難)
リリース7.0におけるサービスジャーニー関連規格はCXオペレーションに、自らが責任をもつカスタマージャーニーの部分を分析、および最適化するための包括的なアプローチを提供しています。

Release 7.0 規格変更点②
セルフサービス・テクノロジー領域の強化
サービスジャーニーのあらゆる面で、顧客とCXオペレーションをサポートするための、デジタルアシステッド技術の利用は飛躍的に増加しており、顧客と企業の両方に良い結果をもたらしています。
適切に設計・管理されたデジタルアシステッドシステムは、顧客の問題解決にかかる時間を大幅に短縮し、高い精度で解決することを可能にします。

Release 7.0 規格変更点③
従業員エンゲージメント領域の強化
従業員体験に関するCOPC社の調査によると、コンタクトセンターの従業員のうち、
・エンゲージメントと満足度が高い人は 満足していない従業員よりも8.5倍も定着率が高い
・自分の会社を友人に紹介する確率が16倍高い
・顧客の問題を解決するために、大きな権限移譲を受けていると感じる割合が3.3倍高い
などのことがわかっています。より良い従業員体験を提供することが結果として、得られるパフォーマンスの向上は、測定・管理すべき重要なものでありリリース7.0においては、方針及び事業系客の定義浸透から従業員のスキル開発・パフォーマンスマネジメント及びシフト管理に至る前まで従業員体験の強化を目的に規格を調整しました。

最新のCOPC CX規格 リリース7.0の研修について
COPC® CX規格 ベストプラクティス研修

コンタクトセンターのマネジメント業務に就く際に必要なスキルを幅広く学べる研修です。
※研修の詳細はこちらから
対象者:初めてCOPC研修コースを受講される方
費 用:275,000円(税込み、テキスト代・試験費用含む)
開 始:2022年1月
※資格失効者(Release5.0以前の資格保有)は本研修を半額で受講可能
COPC® CX規格Release7.0 アップスキル研修

COPC®CX規格 ベストプラクティス研修受講者向けの『アップスキル』研修です。時代の変化に合わせて変更された最新の規格要求が学べます。
※資格更新のために受講および試験合格が必要です。
※更新期限:2022年9月30日
対象者:COPC CX推進リーダー資格(Release6.0-6.2)保有者
費 用:¥77,000(税込み、テキスト代、試験費用含む)
直近でCXBP研修をご受講いただいた方の受講金額は以下の通りとなります。
- 2021年10-12月の受講者…無償
- 2021年6-9月までの受講者… ¥ 22,000(テキスト代+試験費用のみ)
アップスキル研修受講方法
オープンコース

まとまった時間が取れて、
リアルタイムでの研修を受けたい方に
オススメです
オンラインまたはオフライン(会場)で実施する研修です。
【研修時間:1日=09:30~18:00】
e-learning

まとまった時間が取れない方、
自分のペースで学習したい方に
オススメです
繰り返し何度でもオンライン教材を受講できる研修です。
【1講座平均15分(全6時間)】
※講座は好きなときに、繰り返し視聴可能です。
※質問はメールで講師に行えます。