PROSEED CORPORATION 船井総研グループ

Seminar セミナー

セミナー

終了

カスハラ対策の相談室

日時
2023/11/28
会場
オンライン
概要

カスハラへの対策や研修などが行われている例を多く聞くようになりました。一方で、以下の声もよく耳にするようになりました。 本セミナーでは、「カスハラ対策」の基本ステップと、それに関連してよく相談されるお悩みに答えるQA型のセミナーとして開催します。 ※受講申し込み後の事前アンケートで「質問」を登録でき…

終了

ECカスタマーサポートのエンゲージ強化とファン化への道

日時
2023/11/24
会場
オンライン
概要

Webやアプリからの購買体験を主軸とするECビジネスでは、商品比較からアフターフォローまでのサービスプロセスの機能性が中核となりますが、その狭間で発生する顧客個々の商品やサービスに関するニーズやトラブルに対し、親切・安心といった情緒性(体験)を提供するのがカスタマーサポート/コンタクトセンターです。…

終了

Well-beingの実現で生み出すカスタマーバリューの高い組織の作り方

日時
2023/11/24
会場
オンライン
概要

ビジネスシーンにおけるWell-beingの注目度が高まっています。 カスタマーセンターでのこの取り組みは各社で実施されていますが、メンタルヘルスに着目した活動、身体の健康に着目した活動など多岐にわたります。 しかしながら、その多くが既存の組織運営をベースに行う施策レベルの活動であり、体制や機能、ま…

終了

今こそリスタートのタイミング!SV研修はどう変化しているのか
満足度98%を誇るSVトレーニング成功メソッド

日時
2023/11/08
会場
オンライン
概要

本セミナーではコンタクトセンターを新たなステージに導くためのキーマンであるSVに対して改めてどのような研修や教育機会を用意しSV自身が企業の中心を担う存在として一層輝くことができるように導くことが求められているかについて、実例を交えてポイントを整理しお伝えします。

終了

COPCの効果的な活用方法

日時
2023/11/01
会場
オンライン
概要

◤好評につき再開催決定◢ 世界のセンター運営ノウハウを取り入れ、毎年進化を続けるCOPC CXスタンダード。 インバウンドコールから始まり、セルフサービス、カスタマージャーニーなど、CX活動を強化すべき領域が更新されています。 本セミナーでは、昨今の時代背景の中、国内センターで効果を発揮しているCOPC活用の事例を複数ご紹介します。

終了

COPCの効果的な活用方法

日時
2023/10/19
会場
オンライン
概要

1996年に誕生したCOPC CXスタンダードは、コンタクトセンターの運営マネジメント手法として世界各国に広がっています。 インバウンドコールから始まり、アウトバウンド、事務処理、統計的分析、チャット/SMS、セルフサービス、カスタマージャーニーなど、各CX活動を強化すべき領域が常にアップデートされ…

終了

ナレッジ活用はなぜうまくいかないのか?

日時
2023/10/05
会場
オンライン
概要

◤好評につき第2回開催決定◢

セルフサービス・デジタル化の急速な進展に伴い、有人対応の難易度が増しています。その背景から「ナレッジマネジメント」への注目度があがっております。 本セミナーではこのナレッジマネジメントのフレームワークであるKCSを活用し、自社のナレッジの課題を発見・整理整頓するポイントをお伝えします。

終了

CX時代のベンダーマネジメント

日時
2023/09/22
会場
オンライン
概要

多くの企業では、コンタクトセンター運営の一部/全てを委託先(ベンダー)に外部委託(アウトソーシング)して運用しています。 外部委託を活用する主な目的には以下が挙げられます  ・専門性の調達(運営ノウハウ、品質) ・有人対応の人員確保 ・コストコントロール 一方、様々な社会環境やデジタル伸展の中で、こ…

ご相談・お問い合わせ