終了
Global Benchmark Series
コンタクトセンターの今を知る
- 日時
- 会場
- オンライン
- 概要
GBS:Global Benchmark SeriesはプロシードとCOPC社が共同開発した、経営層やカスタマーサービス・CX部門のマネージャー向けに設計された12か月の今学ぶべきテーマをお伝えするプログラムです。 毎月1回(全12回)、豊富なデータからなるレポートを提供し、その後、そのレポートを活…
終了
GBS:Global Benchmark SeriesはプロシードとCOPC社が共同開発した、経営層やカスタマーサービス・CX部門のマネージャー向けに設計された12か月の今学ぶべきテーマをお伝えするプログラムです。 毎月1回(全12回)、豊富なデータからなるレポートを提供し、その後、そのレポートを活…
終了
毎年11月にサービスエクセレンスの向上と普及を目的に、外部講師をお迎えし、来年度以降の戦略・計画に向けた多くのヒントを様々な角度からお伝えする株式会社プロシード主催のイベントです。今年のPBSのテーマは、「CX2023 Design for Customers’ Smile-カスタマーサービスを通じてHappyが溢れる社会へー」です。
企業が「人とデジタルの融合によるお客様への最適なサービス提供」と「従業員のWell-being」を実現するために、進むべき方向への道標を知る1日です。
終了
~ヒトとデジタルの真の融合とは~ この度株式会社プロシードは、株式会社PKSHA communicationと「2030年のコンタクトセンター ~ヒトとデジタルの真の融合とは~」というテーマで共催オンラインセミナーを開催することになりました。 デジタル化の波はカスタマーサポートにも訪れ、コンタクトセ…
終了
第17回のコンタクトセンターNOWでは、「現場との“対話”が生み出す真の人財育成とは?」との題で、みずほ証券株式会社で研修と応対品質を担当されている、森田氏にお話を伺います。 人財育成はコンタクトセンターの永遠の課題です。一方的な「指導やティーチング」では、エージェントのスキル向上や応対品質向上が実…
終了
この度弊社の「品質改善コンサルティング」メニューのご紹介と、業界を問わず実際のご支援から見える応対品質の課題について当社コンサルタントが直接ご紹介をするセミナーを開催致します。 改めて注目されている”CX”をテーマにコンタクトセンターの「現在(イマ)」とお客様の欲しい「現実(イマ)」を考察し企業価値…
終了
パーソルワークスデザイン株式会社×株式会社プロシード共催ウェビナー 第2弾 パーソルワークスデザイン株式会社と株式会社プロシードの共催ウェビナー第一弾では、「失敗事例から学ぶ! KCS導入時の陥りやすい罠とはなにか」と題して、KCS導入時に陥りがちなポイントについて、ご紹介いたしました。 コロナ禍に…
終了
「KCS」は、ナレッジマネジメントのグローバル標準であり、世界中で高い成果を発揮しています。一方で、その「KCS」方法論を活用し、成果を出すためには、その導入段階において注意すべき点が多数あります。パーソルワークスデザイン社の吉田氏と、同公認トレーニングパートナーであるプロシードの菊池が、KCS導入時に陥りがちなポイントについて、ご紹介いたします。
終了
幸福度が高いカスタマーセンターを目指すための祭典『Well-being Contact Center Award2022』を開催いたします。
このセミナーでは本アワードのエントリー方法含めた説明を実施致します。
終了
2022年初回のコンタクトセンターNOWでは、
「コンタクトセンターにおけるアナリティクス適用の可能性」との題で、
日本コンセントリクス社の塚本氏にお話しをお伺いします。
終了
2021年11月10日に実施させて頂きましたPBS2021では国内外のゲスト講師をお招きし以下の内容についてご講演頂きました。 ※PBS(Proseed Benchmark Summit)=国内外からゲスト講師をお招きし、CXに関連するトレンドを発信するイベントです。 センターを取り巻く環境や求めら…
終了
セミナー内容 コロナ禍でも顧客応対を止めることのできないコンタクトセンターにおいて、優秀なオペレーターの採用・育成・定着は重要な課題です。 本ウェビナーでは、新人の定着率向上にフォーカスし、採用・研修・配属のプロセスにおける重要なポイントについてお伝えいたします。前回開催会はおかげ様で満員となり、そ…
終了
CX強化のためにコンタクトセンターの何を管理すれば良いのか?弊社で研修開講実績が最も多いコンサルタントが1時間でマネジメント基礎知識が身につくセミナーにて解説致します。